范文一:日本人的礼仪
日本人的礼仪 日本人的
文/王惠基
曾去过日本的经验丰富的旅游者告诫说,到日本去务必 把你的鞋擦得很亮.因为在鞠躬的时候,大家都常常会看着你 的鞋.经常有人问,外国人是否也应该向日本人鞠躬呢7不 并不一定需要.但是如果你略点头.则表明你尊重他们的习惯. 在日本.非常尊祟风度,谦恭和彬彬有礼.因而这简单的 动作一定会被注意到的.得到好感,也会留在他们的记忆里. 如果花一些时间去掌握这些信号".能使你在日本成为一位交 际能手.
常住在日本的西方商人了解这一点,并且煞费苦心地注意 模仿日本人.但是他们在自己人之间也常开玩笑:"在日本太久, 在打电话和人交谈时也对着电话机鞠躬呢."
许多西方人把鞠躬看作为卑躬屈节的行为.但是日本人却 完全不这么想.日本人认为鞠躬标志着尊敬和谦恭,遍及东方 各国.人人都爱慕这两种美德的.
西方人要学会日本式鞠躬的全部艺术还有许多困难.因为 欠身弯腰的每一个动作都存在着许多内涵的意义. 谁先鞠躬7
鞠躬要鞠得多深7
什么时候握手?
什么时候交换名片7
答案如下:
谁先鞠躬7鞠躬鞠得多深
关键是rank(社会地位).捷径是只要记住"面对你的人地 位愈高你鞠躬就要鞠得愈深".
在日本,尤其在商界了解你要接触的人的地位是极其重 要的.你们公司的地位级别也同样重要.例如:一家有实力的 大公司的中层经理比一家实力较小的小公司的部门经理地位高. 因此.谁先鞠躬且鞠得最深呢?回答是:地位低的人首先鞠躬, 而且鞠得最深.
什么时候握手7
由于许多日本人,特别是那些到国外经商的日本人.很快 接受了西方的生活方式,而使这个回答复杂化了.因此,双方 各自的学习曲线会在中途相撞.尊重他们的做法而鞠躬.而同 时他们却伸出手来.也许他们还会紧紧地握一下手,并且直视 对方的眼睛,因为他们了解到西方人是这样做的. 什么时候交换名片7
在日本,名片非常重要.它不仅仅是使用方便,还代表了 一
个人的身份,称号.招牌,标记,地位以及姓名标签——包 罗万象合为一体.(顺便提一下:请注意当你在你的名片上列 出你的头衔时,务必要非常清楚正确,既不夸张也不隐瞒. 还有,在背面用日文印上一切内容.最好是两面都用同一种质 量的纸印刷.否则会暗示.你把他们的语言视为第二等.) 在日本.致意和名片是并存的.就像日本清酒和饭一样. 在曰本,交换名片的适当礼仪是:
在介绍的最初就交换名片.
用双手呈上(和接受)名片.用拇指和食指捏住名片,字 体朝着对方.同时稍稍欠身.
每位接到名片者花几秒钟看一下姓名,头衔,公司名称和 地址然后才继续进行下一步.
握手.并频频鞠躬.
忠告,千万不要把你刚认识的人的名片随便地塞到你的口 袋里去.要尊敬地对待这张名片,毕竟这就是那人全部身份的
标志.很尊敬地把这张名片放在你面前的桌上.也不要在名片 上记上什么东西.至少不要在对方的面前这么做.否则,就等 于从别人身上扯下他的姓名标志,并在上面乱涂. 你鞠躬鞠得愈深.并且鞠得愈久.所表示的尊敬,感谢诚恳, 敬意,谦恭,悔悟等等的程度愈强烈.鞠躬有三种不同的程度 1.日常使用的鞠躬(约15度.两手垂在身旁),用于一 切不拘礼节的场合和各阶层的人之间.
2.正式社交活动时的鞠躬(30度),两手放于膝上,并且 频频弯腰.
3正式社交场合使用最高级的敬礼形式".这很少使用, 主要用于对皇室人员.
日本人对坐姿很有讲究.
在公司里,日本人都坐椅子.但在家里,日本人仍保持着 坐"榻榻米"的传统习惯.坐榻榻米的正确坐法叫"正座"即 把双膝并拢跪地,臀部压在脚跟上.轻松的坐法有盘腿坐"和"横 坐":盘腿坐即把脚交叉在前面.臀部着地,这是男性的坐法 "横坐"是双腿稍许横向一侧,身体不压住双脚.这常是女性的 坐法.现在,不坐榻榻米"的年轻一代在逐渐增多. 日本人待人接物态度认真,办事效率高,并表现出很强的 纪律性和自制力.约会总是正点,很少误时.
日本人不喜欢针锋相对的言行与急躁的风格.把善于控制 自己的举动看作一种美德,他们主张低姿态待人说话时避免 凝视对方,弯腰鞠躬以示谦虚有教养.在社交活动中,日本人 爱用自谦语言,如请多关照","粗茶淡饭","照顾不周等 谈话时也常使用谦语.
按照日本人的风俗,饮酒是重要的礼仪,客人在主人为其 斟酒后,要马上接过酒瓶给主人斟酒.相互斟酒才能表示主客 之间的平等与友谊.斟茶时.日本人的礼貌习惯是以斟至八成 满为最恭敬客人.
日本人给老人祝寿,是选一些有特定意义的年岁.如61 岁为还历",意思是过了6O为1岁,返老还童;7O岁为"古 稀"77岁为"喜寿":88岁为"米寿,因汉字"米"拆开 可变成八十八;99岁为白寿",因为"白"字上面加一横为 "百".
日本社会地位级别的重要性.日本人自己也确实开玩笑说, 他们在打高尔夫球时,通常也要按照各自的薪金高低依次发球. 在东方的其它地区.诸如中国的台湾,香港地区,新加坡 和中国大陆,鞠躬没有那么普通,惯用的握手是合乎习俗的问 候致意方式,也可以稍微或极轻微的点一下头. 日本人的几大忌讳
信仰忌讳
日本人大多数信奉神道和佛教,他们不喜欢紫色.认为紫 色是悲伤的色调最忌讳绿色认为绿色是不祥之色.还忌讳 3人一起"合影,他们认为中间被左右两人夹着,这是不幸的 预兆.日本人忌讳荷花,认为荷花是丧花.在探望病人时忌用 山茶花及淡黄色白色的花,日本人不愿接受有菊花或菊花图 案的东西或礼物,因为它是皇室家族的标志.日本人喜欢的图 案是松,竹.梅鸭子,乌龟等.
l圈墨圃?异域风情
语言禁忌
日本人有不少语言忌讳.如苦"和"死".就连谐音的一 些词语也在忌讳之列,如数词"4"的发音与死相同,42"的 发音是死的动词形,所以医院一般没有4和42的房间和病床. 用户的电话也忌讳用42",监狱一般也没有4号囚室.13 也是忌讳的数字,许多宾馆没有"13"楼层和"13"号房间, 羽田机场也没有"13"号停机坪.
在婚礼等喜庆场合.忌说去,归,返,离,破,薄,冷,
浅,灭及重复,再次,破损,断绝等不吉和凶兆的语言.商店
开业和新店落成时.忌说烟火,倒闭,崩溃倾斜,流失,衰 败及与火相联系的语言.交谈中忌谈人的生理缺陷.不说如大个, 矮子,胖墩,秃顶,麻子,瞎聋,哑巴等字眼.而称肢体残疾 人为身体障碍者,称盲人为眼睛不自由者,称失聪者为耳朵不 自由者等.?
行为禁忌
日本有纪律社会之称.人们的行为举止受一定规范的制约. 在正式社交场合.男女须穿西装~L.SE.忌衣冠不整,举 止失措和大声喧哗.通信时.信的折叠,邮票的贴法都有规矩. 如寄慰问信忌用双层信封.双层被认为是祸不单行:寄给恋人 信件的邮票不能倒贴,否则意味着绝交.
日本人在饮食中的忌讳也很多:一般不吃肥肉和猪内脏. 也有人不吃羊肉和鸭子;招待客人忌讳将饭盛过满过多,也不 可一勺就盛好一碗;忌讳客人吃饭一碗就够.只吃一碗认为是 象征无缘;忌讳用餐过程中整理自己的衣服或用手抚摸,整理 头发.因为这是不卫生和不礼貌的举止;日本人使用筷子时忌 把筷子放在碗碟上面.在日本.招呼侍者时.得把手臂向上伸, 手掌朝下,并摆动手指,侍者就懂了.
社交禁忌
日本人送礼时.送成双成对的礼物.如一对笔,两瓶酒很 受欢迎但送新婚夫妇红包时.忌讳送2万日元和2的倍数, 日本民间认为…2这个数字容易导致夫妻感情破裂,一般送3万, 5万或7万日元.礼品包装纸的颜色也有讲究.黑白色代表丧事, 绿色为不祥.也不宜用红色包装纸,最好用花色纸包装礼品. 日本人接待客人不是在办公室,而是在会议室,接待室, 他们不会轻易领人进入办公机要部门.日本不流行宴会商界 人士没有携带夫人出席宴会的习惯.商界的宴会是在大宾馆举 行的鸡尾酒会.日本人没有互相敬烟的习惯.进入日本人的住 宅时必须脱鞋.在日本.访问主人家时窥视主人家的厨房是
不礼貌的行为.在日本.没有请同事到家与全家人交往的习惯. 日本人从来不把工作带到家里,妻子也以不参与丈夫的事业为 美德.
(编辑柴沛沛)
范文二:日本人的礼仪02
日本人的礼仪02.txt49礁石因为信念坚定,才激起了美丽的浪花;青春因为追求崇高,才格外地绚丽多彩。50因为年轻,所以自信;因为自信,所以年轻。日本人一般不吃肥肉和猪内脏,也有人不吃羊肉和鸭子;
*招待客人忌讳将饭盛过满过多,也不可一勺就盛好一碗;
*不能把饭盛得过满或带尖。作为客人就餐时,忌讳只食用一碗就说够了,第二碗饭即使是象征性的,也应要求添饭,只吃一碗认为是象征无缘;
*忌讳用餐过程中整理自己的衣服或用手抚摸、整理头发,因为这是不卫生和不礼貌的举止;
*日本人使用筷子时忌把筷子放在碗碟上面。
*用餐时,不能把筷子插在盛满饭的碗上。因在死者灵前的供桌上往往筷子摆成这种形式。
*给客人盛饭时,禁忌把整锅饭一下分成一碗碗的份饭,因过去给囚犯盛饭时多采用这种方法。
*吃饭时禁忌敲饭碗,据说这是因为人们迷信敲碗声会招来饿鬼。
*忌讳往糕上撒盐和撕拉着吃糕。
*忌讳在锅盖上切东西。
*忌讳往白水里放汤。
*着过筷的饭菜和动过口的汤,不能吃到一半剩下。携带食物外出郊游时,禁忌把吃剩的东西丢在山里。据说这是担心吃剩的东西会招来鬼魂。
*忌讳把红豆饭浇上酱汤吃。迷信这样做会在结婚时遭雨浇。
*带腥味儿的食品禁忌用作祭祀神佛的供品。
*供过神灵的食品忌讳让女孩子吃,认为这样做会使女孩长大后姻缘不合。
*在宴会上就餐时,忌讳与离得较远的人大声讲话。讲话时禁忌动手比划和讲令人悲伤或批评他人的话。
*在有关红白喜事的宴会上,禁忌谈论政治、宗教等问题。
*在较大型的宴会上因故要中途退场时,禁忌声张,否则会使主人不欢,他人扫兴。
*就餐时禁忌口含或舌添筷子,忌讳含着食物讲话或口里嚼着东西站起来,否则会被认为缺乏教养。
*日本人饮食中的禁忌,在日本的不同地区或家庭还有许多。譬如有的人家正月忌食杂煮;有的村或部落忌食鸡肉或鸡蛋等。
*但是,吃饭或喝汤时发出声响,日本人不仅不忌讳反而欢迎。因这种行为往往被认为是用膳者对饭菜的赞美或吃得香甜的表现。
*在日本,招呼侍者时,得把手臂向上伸,手掌朝下,并摆动手指,侍者就懂了。
*谈判时,日本人用拇指和食指圈成“O ”字形,你若点头同意,日本人就会认为你将给他一笔现金。
*在日本,用手抓自己的头皮是愤怒和不满的表示。
*日本人送礼时,送成双成对的礼物,如一对笔、两瓶酒很受欢迎,但送新婚夫妇红包时,忌讳送2万日元和2的倍数,日本民间认为“2”这个数字容易导致夫妻感情破裂,一般送3万、5万或7万日元。
*礼品包装纸的颜色也有讲究,黑白色代表丧事,绿色为不祥,也不宜用红色包装纸,最好用花色纸包装礼品。
*礼物应该包装好,不要用白色或色彩明亮的包装纸,因为在日本文化里,白色象征死亡,明亮的颜色则会显得过分花哨,不够庄重;
*不要出人意料地拿出礼物,拿出礼物前应该设法婉转地告诉你的客人,说你准备了一份小小的纪念品;
*如果是和一班客人会见,要么向全体赠送一份礼物,要么向团体的每一个人送礼;
*如果是向全体客人送礼,要在所有人集合过来之后再赠送。
*只向团体里的某些人送礼,会被看作非常失礼的行为。
*日本人接待客人不是在办公室,而是在会议室、接待室,他们不会轻易领人进入办公机要部门。
*日本不流行宴会,商界人士没有携带夫人出席宴会的习惯。商界的宴会是在大宾馆举行的鸡尾酒会。
*日本人没有互相敬烟的习惯。
*拜访日本人的家庭,要事先约好。
*进入日本人的住宅时必须脱鞋。
*在日本访问时,窥视主人家的厨房是不礼貌的行为。
*日本没有请同事到家与全家人交往的习惯。
*日本人从来不把工作带到家里,妻子也以不参与丈夫的事业为美德。
*与日本人交谈,不要边说边指手划脚,别人讲话时切忌插话打断。
*三人以上交谈时,注意不要冷落大部分人。
*在交谈中,不要打听日本人的年龄、婚姻状况、工资收入等私事。
*对年事高的男子和妇女不要用“年迈”、“老人”等字样,年事越高的人越忌讳。
*在公共场合以少说话为好。
*乘坐日本的地铁或巴士,很少能看到旁若无人而大声交谈的现象。
范文三:日本人の基本的な礼仪
マナーについて
―日本人の基本的な礼儀
李玉婷
2011年3月
要旨 日本は礼儀正しい国である。この文は日本人の基本的礼儀作法を紹介する。まず、礼儀の基本的意味を説明して、日本人の基本的礼儀内容を紹介する。そして、 日本人のお辞儀のマナー(文化と種類と仕方)、名刺のマナー(文化と種類と仕方)、
贈り物のマナー(文化と種類と選びと品選びのポイントと送る際の注意)を詳しく解説する。最後に、日本 人にとって、その礼儀作法の重要性がある。
キーワド: マナー 礼儀 お辞儀 名刺 贈り物
摘要 日本是个礼仪之邦。这篇文章主要介绍日本人的基本礼仪。首先,先解释礼仪
的基本含义,以及日本人的基本礼仪的内容。然后,详细的介绍日本人的鞠躬礼仪(文 化、种类、方法)、名片礼仪(文化、种类、方法)、送礼礼仪(文化、种类、选礼、 选礼要点)。最后, 礼仪对日本人的重要性。
关键词: 礼节 礼仪 鞠躬 名片 送礼
目 次
要旨 ························································································Ⅰ
摘要 ························································································Ⅰ
はじめに ···················································································1
1 お辞儀のマナー ··································································2
1.1 お辞儀の文化 ································································2
1.2 お辞儀の種類 ································································2
1.3 お辞儀の仕方 ································································2
2 名刺のマナー ······································································3
2.1 名刺の文化 ···································································3
2.2 名刺の種類 ···································································3
2.3 名刺の仕方 ···································································3
3 贈り物のマナー ···································································4
3.1 贈り物の文化 ································································4
3.2 贈り物の種類 ································································4
3.3 贈り物の選び ································································5
3.4 品選びのポイント ··························································5
3.5 送る際の注意 ································································6
3.5.1 現金を贈る場合 ·······················································6
3.5.2 ご祝儀の金額 ··························································6
3.5.3 目上の人に贈るとき ·················································7
終わり ····················································································8
参考文献 ·················································································9
はじめに 辞書によると、礼儀というのは人の1種の行為規範を自己をを律して、
すすめて、他人の尊重して理解した過程と手段に対して表現するのです。人間関係
や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。 儀礼の「礼」の字の指のは尊重で、すぐ人と人との付き合いの中で自分を尊重し
て、他の人を尊重する。 古人は「儀礼者が人をすすめます」を言って、実際に
は1種の人や物事に接する態度の基本的な要求だ。儀礼の「儀」の字は文字通り
で、計者の儀式、すぐ自分を尊重して、他の人の表現する形式を尊重する。要する に儀礼は自分を尊重して他の人の表現する形式を尊重するので、進んで言って、「儀 礼」実は付き合う芸術、人や物事に接する態度の道である。
で、日本人には基本的な礼儀がお辞儀の礼儀や名刺を交換する礼儀礼や贈り物
をする礼儀などある。ここで紹介する。
1 お辞儀のマナー
1.1 お辞儀の文化
日本で代表的な挨拶といえばお辞儀だ。お辞儀とは、挨拶や感謝、敬意などを表
すために、相手に向かって腰を折り曲げる動作である。飛鳥~奈良時代、中国の礼法を取り入れ、身分に応じたお辞儀の形が制定されたのがお辞儀の始まりといわれている。頭を下げるだけのお辞儀はあまり良くないという。これだとお辞儀をし足りなかったと思い、何回も頭を下げてしまうこともあるでしょう。そうなると敬意や奥床しさ(深い心づかい)、丁寧さなど、本来お辞儀で伝えられるべきものが伝わない。日本の挨拶の代表格であるお辞儀は主に東アジアで見られるものだが、西洋でも行われる。日本での丁寧な挨拶はお辞儀が一般的でしたが、近年では西欧文化の浸透により、握手も一般化してきているようだ。両者とも挨拶として行われる一方、お辞儀は相手への敬意を表し、握手は親睦?和解の表現として行われるという微妙な違いがある。
1.2 お辞儀の種類
お辞儀には「立礼〔りつれい〕」、「座礼〔ざれい〕」の2種類があり、また礼の深
さで分類すると「最敬礼」「敬礼」「会釈」の3種類がある。「礼三息〔れいさんそく〕」という言葉があり、息を吸いながら腰から上を前に倒し、止まったところで息を吐き、そして再び息を吸いながら元の姿勢にもどる。これをすると大変丁寧な印象を与え、また自分自身の精神状態を落ち着かせる効果もあるようだ。
1.3 お辞儀の仕方(ビジネス用)
お辞儀の仕方は通常3種類ある。場面や気持ちの深さによって腰を折る角度が変
わる。最も軽く腰を曲げるお辞儀を会釈と言い、これは15度曲げるのが基本とされる。主に廊下ですれ違う際などに使用する。次は腰を30度ほど曲げるお辞儀で、これを敬礼と言う。ビジネス上は最も一般的とされ、来客への挨拶や会議室への出入りなどでも使用される。より敬意を表すためには、45度ほど腰を曲げてお辞儀
をする。これを最敬礼と言う。非常に重要な相手(取引先の代表者など)への挨拶や、重要な依頼や謝罪をするとき、また冠婚葬祭の場などで使用するとされる。ま
た両手には荷物を持たない。さらに、天皇など非常に身分の高い人物と交わす時に
は、90度腰を曲げることもある。
2 名刺のマナー
2.1 名刺の文化
日本は世界で最も名刺交換をする国の一つと言われる。日本で名刺が使われ始め
たのは江戸時代で、和紙に墨で名前を書いて上記と同じ目的で使用された。江戸末
期には印刷した(おそらく活版ではなく、一枚の木版で刷られた)名刺が使われ始
め、来日した外国人と交流するために用いられた。その後、一般の人々の間でどう
普及していったかはよくわかっていないが、上流階級の人々の間では鹿鳴館時代
(明治初期)に社交の道具として使われた。日本で江戸時代から使われ始めた名刺
は、現在ではビジネスマン必携物の一つです。日本では比較的新しい習慣ではある
が、これも立派な日本文化の一つと言えるでしょう。
2.2 名刺の種類
名刺のサイズは91×55 mmが標準サイズです。海外では企業によってまちまちな
ことも多いが、整理のしやすさ等の利点を考慮してか、日本で見かけるのはほとん
どこのサイズだ。掲載事項は名前や会社名、肩書き、連絡先などが一般的だ。より
多くの情報を載せる場合は、二つ折り形式のものも作られる。他に四つ角を丸く加
工してあるものや、切り絵加工、型押し加工がしてあるものなど、多くの種類があ
る。ビジネス用ではなくプライベート用で作られる名刺は、凝ったデザインのもの
が多いようだ。顔を覚えてもらうという意味で顔写真や似顔絵を入れる名刺もある
ようだ。最近では携帯電話でメールアドレスや電話番号、URLなどを読み取るQR
コードを入れる企業もあるようだ。
2.3 交換の仕方
ビジネスマンの必携物である名刺です。初対面のビジネスマンはしばしば名刺を
交換し合い、お互いの名前、会社名、連絡先などを伝える。自社の宣伝の意味をか
ねて「○○ならお任せください」と渡す場合も多々あるが、本来は将来の親交を考
え、「今後よろしくお付き合いください」という意味合いで交換するものだ。名刺
はその人の身分証明書であり、名刺を丁寧に扱うことで名刺をくれた人に敬意を払
っていることを表現する。ただ、海外では日本ほど名刺を丁重に扱うことはせず、
先方の目の前でメモ書きしたり、即座にポケットにしまうこともよくあるようだ。 そして、訪問先で、もしくは来客で、初めて顔を合わせる方との最初のコンタクト となる名刺交換。平たく言えば形式的な紙のやり取りになるが、お互いのことを改 めて確認し合う大切な瞬間になるので、名刺交換はしっかりとした礼儀をもって行 いたいものだ。名刺交換はまず先に目下の人が目上の人に渡する。ただ、先方への
訪問の際は、「お邪魔します」という意味を込めて訪問者が先に出す。また訪問者
の方が明らかに目上である場合は、訪問を受けた側が先に出す。弔事で渡す場合は、右上に「弔」や「謹弔」と書き、左下の角を表側に折っておくる。慶事の場合、右
上に「御祝」「御年賀」などと書き、左下角は折らない。
3 贈り物のマナー
3.2 贈り物の文化
日常生活のさまざまな場面では、慶事や弔事に関わるものや行事、記念日また
お中元やお歳暮など贈答を交わす機会は多く行われている。普段はあまり気にして いなくても、いざ贈る立場として何を贈ったらいいのか悩むことも少なくない。 自 分の気持ちを物に託して相手に伝えるということは、言いかえれば贈り物は真心を 贈るということだ。贈り物をする際に重要なことは、お祝い、慰め、感謝など相
手を思い遣る気持ちをきちんと伝えることだ。相手が欲しがっているもの、関心
のあるものを選び、反対に相手に負担になってしまうものや自分にとって身分相応 でないものは選ばないように注意しましょう。
3.2 贈り物の種類
贈り物は、パターンとして三つある。
一つは個人から個人へ贈るパーソナルギフト。これは結婚祝いや誕生祝いのよう
に個人の心に訴えるものだ。欧米ではこのパーソナルギフトが中心だが、日本では歴史が浅いためか、まだ定着しているとは言えない。したがって品選びや贈り方にもぎこちなさが感じられる。しかし、最近は若い世代の間で個性豊かなギフト習慣が浸透し始め、今後は新しい文化の一つとなりそうだ。
二つ目はお中元お歳暮など年中行事にちなんで行われるシーズナルギフト。 家族や家庭単位で交わされるこのシーズナルギフトが現在の日本の贈りものの主 流だ。それだけに形式化、マンネリ化の傾向が強く、今後は、この傾向を改めて いくことが必要と言えるでしょう。
三つ目は企業などが顧客に配る粗品や景品などのソーシャルギフト。
企業PRや賞品など不特定多数を対象にする反面、贈る側の目的が明確なのが特徴 だ。
3.3 贈り物の選び
例えば少人数のお宅に傷みやすい生菓子などをたくさん贈るのは考えものだ よね。贈りものを選ぶときは相手の家族構成などを考慮するのが大きなポイント だ。またタイミングも大切。時期がずれるとせっかくの品選びの効果が薄くなっ てしまうよ。お祝いやお見舞いにはそれぞれ贈るタイミングがある。早すぎても遅 すぎても気持ちが相手に伝わらうない場合があることを忘れずに。相手の喜び、悲 しみ、心配ごとを 共に表す気持ちを伝えるためにも贈る時を逃さないよう。一般 的に「祝いごとの場合はその情報に接したらすぐ」というのがマナー。結婚祝は当 日持参するのはなく、事前に贈るのが正式だ。出産祝いはすぐに届けると産婦の 負担になるので、落ち着いてからにしましょう。弔事に関しては当日が原則。かな り時期がずれたときは、その時期に合った品を贈りましょう。
3.4 品選びのポイント
品物の持つ特徴と届ける心をマッチさせる。上手な贈りものをするには、伝えたい心にふさわしい贈り方や時期を心得ることだ。そのためには、祝う心、悔やむ心、感謝や激励、慰めなどの伝えたい心に適した贈りものを選ぶセンスが必要でしょう。受け手が贈り主の個性や気持ちを感じとれるような品物を選ぶことができれば、その贈りものはほぼ目的を果たしたことになるはず。品物自体が持つ特徴を見極め、
先方との間柄にふさわしい品を贈る心遣いを大切にしましょう。たとえばタオルや石鹸は清潔なイメージ。ちょっとした贈りものには適しているが、親愛の情を示したり、大きな喜びにはそっけない感じがして不向きと言えr。お茶やお菓子、嗜好品はくつろぎややすらぎで、親密感やごぶさた伺いの感覚。また、ネックレスやネクタイは愛していますなどという深い愛情を届けるときに適している。それけに相手の心の中に入り込むわけで、場合によっては失礼になることも。恋人や家族以外に贈るときには誤解や失礼のない品選びが必要だ。個性的な品や趣味の強い品は、親しい間柄だからこそ贈れるもの。一般的には、親しみやすい品をもう少しさりげなく贈るのがマナーでありセンスと言えるでしょう。
3.5 送る際の注意
3.5.1 現金を贈る場合
お祝いやお見舞いに現金を贈るのは、欧米ではあまりみられない日本独特のプ レゼント方法。冠婚葬祭のフォーマルな場では必要になる習慣だから、慶事か弔 事かで金包が違ったり、用途によって水引の結び方、中包みや上包みの折り方も異 なるということは常識として知っておきましょう。
また、どんな場合でも金包は包み袱紗に包んで持参するのが最低限のマナー。 袱紗は日常生活の中ではあまり使わないものの、改まった席では必要なものだか ら一枚は用意しておくべきでしょう。慶弔どちらの場合でも使える紫色の袱紗を一 つ持っておくと重宝する。 お金は贈りにくいものだが、タイミングよく、さり げなく渡すのがスマートだ。お花やお菓子などを添えて、仰々しく感じさせない ような心遣いをしましょう。
3.5.2 ご祝儀の金額
昔からの行事や祝いごとの数字には奇数がよく使われている。中国陰陽(おんよう)の話で奇数はめでたい数字とされるからだ。反対に、偶数は陰の数字である ことから、連贈り物の単位としては避けられる。また偶数は割り切れてしまう数字 ということで、縁起が悪いともされている。なお、結婚のご祝儀で「貳萬圓也」の偶数は多く使われる数字だが、割り切れない枚数で「壹萬圓札」一枚と「五阡圓 札」二枚の紙幣「三枚」を包んで贈る。
3.5.3 目上の人に贈るとき
恩師や会社の上司など目上の人には、その関係にふさわしいものを贈るのがと くに必要不可欠な条件だ。そこで、ならわしとして目上の人に対してふさわしく ない贈りものを覚えておきましょう。例えば勤勉を意味する時計や鞄、腹を締めて かかれという意味のベルトなど。靴下や下駄などの履き物も足で踏むとして失礼に あたると言われる。気にならない人もいるが、相手をよく知らない場合は避ける のが無難。重要なのは、その品物に敬意が感じられるということだ。量より質を、 カジュアルなものよりフォーマル感のあるものを選び、改まった気持ちを託しまし ょう。とはいえ、あまり高価なものを贈って相手に気を遭わせてしまうのもマナー 違反。分相応ということを考慮して、一人よがりにならない心の込もった贈りもの を。
終わり 儀礼はイメージの重要な手段を形作るのだ。社会活動の中にある。話し合って儀礼を重んじる;文明的になることができる;挙止は儀礼が高尚上品になることができることを重んじる;身につけていて儀礼を重んじて、気前が良くなることができる;行為は儀礼を重んじて、すばらしくなることができる……儀礼を重んじて、事のいずれもするほど良いこと。要するに一人で儀礼を重んじて、魅力を満たすことができる。
だから、日本人は礼儀作法を大変重んずる。日本には『親しき仲にも礼儀あり』 があって、親しい仲でも礼儀を忘れてはならないという意味を持つことわざである。 いくら親しくとも礼儀の無い付き合いは不和の元であるという忠告も込められて いる。人は近しい人や親しくなった人に対して、感謝の気持ちや申し訳ないという 遠慮がなくなってしまうもの。いくら気心が知れているとはいえ、図々しくなって しまったのでは相手に嫌われてしまうだろう。どんなに付き合いが長くとも、感謝 の気持ちや相手を思いやる気持ちは知り合った頃と同じように持っていなければ ならないだろう。そうしなければ、せっかく通じ合った心も些細なことで決裂して しまう。『塵(ちり)も積もれば山となる』ということわざがあるように、小さな 不快感も積もれば大きな不快となり、やがて人間関係で大きなトラブルが起きてし まうということ。人間関係を大切に繋げていきたい人とは、このことわざを忘れな いように心に刻み、礼儀をもって接していくことが大切である。
参考文献:
[1]『日本の概況』 銭紅日 南開大学出版社(2004年)
[2]『総合日本語』 第二冊 彭广陆 守屋三千代 北京出版社(2005年) [3]『日本会話ー商務篇』 外語教学与研究出版社 (2007年)
[4]『商貿日本語』 于慧 張延紅 中国宇航社(2005年)
[5]『新編日本の概況』 外語教学与研究出版社 (2007年)
[6]美しいふるまい―小笠原流礼... 小笠原敬承斎 淡交社 1999
[7]いま生きる礼儀作法ラッコブックス 柴崎直人 新潮社 2000
[8]挨拶上手になる本―場面... 雨宮利春 実務教育出版1998
[9]現代日本人の意識構造NHKブックス NHK放送文化研究所 日本放送2000 [10]儀礼の象徴性〈特装版〉岩波現代選書
[11]「握手の仕方」『生活知恵袋』2002(2004/11)
[12]「日中こぼれ話?名刺、名片、懐「刺」不遇」『中国情報局』2000(2005/2) [13] 美成「名刺の種類と大きさ」『美成ウェブサイト』2002(2005/2)
范文四:日本人的餐桌礼仪
日本人的餐桌礼仪
【日本人的餐桌礼仪】 餐桌和入座
在日本~日式餐馆和传统日本家庭内设置的是日式矮桌和坐垫。在日本~开始用餐之前会很虔诚的说(我要开始用餐了)~在吃完后要说 () (承蒙款待了)。 共同进餐在日本家庭和餐馆(如小酒馆)里~点几种菜~大家一起吃的时候~您应该用公用的筷子从大盘子里夹一些食物放到您自己专用的盘子里吃。
餐桌须知
1.在公共场合擤鼻涕的动作应该尽量避免~特别是在餐桌上。
2.盘子里的食物尽量吃干净。
3.用餐过程中~以及用餐前后~避免谈论洗手间或令人倒胃口的话题。
4.尽量避免打嗝等行为。
5.用餐后~把使用过的餐具放回用膳开始时的位置~包括把餐碗的盖盖好~把筷子放回到筷子盒或纸袋。了解更多关于筷子使用规则的页面。
饮酒须知
喝含有酒精的饮料时~日本人习惯为对方斟酒~而不是自斟自饮。所以在日本喝酒时您也可以入乡随俗的常去看
4
看朋友的杯子~一旦他们的杯子快空了~就给他们斟上一些酒。同样~如果朋友要为您斟酒~那就迅速喝空酒杯~并且拿起酒杯接受朋友的好意吧。在一些高级餐馆里~比如提供怀石料理的日式餐厅(日本大餐)~喝醉酒被视为是一种很失态的行为。在异国他乡~即使在普通的小酒馆也该尽量避免喝醉酒而引起的不愉快。
用餐开始~大家通常说这“干杯()”~然后举杯共饮。这个时候应该避免讲中国话“请~请(,)”因为“请()”的发音~很容易被日本人听为“”,而日文发音“ ”~是男性生殖器的意思。
如何吃
米饭
吃米饭时一只手拿碗~另一只手拿筷子~把碗举到嘴边吃。与寿司不同~白米饭一般是不会同酱油一起食用的。
寿司
小盘子中倒入酱汁。注意用多少就倒多少~在资源并不丰富的日本~浪费被视为一种很不礼貌的行为。
一般来说~不用在酱汁中加入绿芥末~因为除了一些不需要配芥末食用的寿司以外~大部分寿司中都有添加绿芥末。如果您喜欢自己加芥末~礼貌的做法是加少量~这种做法也是对制作寿司的人的尊重。如果您不太喜欢芥末~可以事先说明~叫一些不含芥末的寿司。
4
吃寿司~最好一口一个。分为几次吃的话常常会破坏食物的精美外形。另外~您可以根据自己的习惯~用手或者筷子吃寿司。
如果是手握寿司~把一片倒立浸入酱油~鱼肉部分向前。有几种新的握寿司不应该被浸入酱油~例如腌过的。 如果是军舰寿司~正确的食用方法是倒小量的酱汁在寿司的上面~而不是把寿司浸入酱汁。
生鱼片
将酱汁倒进准备好的小碟子中。可以在生鱼片上放一些芥末~但不宜太多~因为这会破坏鱼片的原味~还有可能会冒犯到作寿司的师傅。吃的时候~把生鱼片夹起蘸酱汁。另外有一些生鱼片需要和姜末一起品尝~而不是芥末。
大酱汤
端起碗来喝汤~用筷子将里面的汤料夹起来吃。
面条
用筷子将面条送入口中~并且可以有节奏的吸食。在日本吃面条出声音是正常的~不会被认为不礼貌~所以您可以大胆的啧啧的吃面条~周围的日本人都是这个样子的。 喝面汤时~可以用店家的汤勺~也可以直接端起碗来喝。日本拉面~汤的味道非常好~笔者个人总是先尝一口汤再吃面的。
日式咖喱饭
像日式咖喱饭那样的大米食物~由于是白米饭上盖菜
4
(例如大碗盖饭)~饭菜掺着吃~所以用筷子夹起可能会比较不顺手~所以您可以选用勺子吃。
大块食物
用筷子分开食物~吃上一口~然后把剩下的放回您的盘子里~根据您自己的节奏享用美食。
4
范文五:日本人请客时的礼仪
日本人一般不在家里宴请客。如果应邀到日本人家中做客,在门厅要脱帽子、手套和鞋。走进房门男子坐的姿势比较随便,但最好是跪坐,上身要直;妇女要正跪坐或侧跪坐,忌讳盘腿坐。告别时,离开房间后再穿外衣。到日本人家中做客通常要为女主人带一束鲜花,同时也要带一盒点心或糖果,最好用浅色纸包装,外用彩色绸带结扎。日本人接待至亲好友时,使用传统敬酒方式,主人在桌子中央摆放一只装满清水的碗,并在每个人的水中涮一下,然后将杯口在纱布上按一按,使杯子里的水珠被纱布吸干,这时主人斟满酒,双手递给客人,观看客人一饮而荆饮完酒后,客人也将杯子在清水中涮一下,在纱布上吸干水珠,同样斟满一杯酒回敬给主人。这种敬酒方式表示宾主之间亲密无间的友谊。日本人的斟酒也很能讲究,酒杯不能拿在手里,要放在桌子上,右手执壶,左手抵着壶底,千万不要碰酒杯。主人斟的头一杯酒一定要接受,否则是失礼的行为。第二杯酒可以拒绝,日本人一般不强迫人饮酒。